ojiro– Author –
ojiro
-
クラッチマスター 1/2インチ
空冷Zでクラッチを油圧式にしている方もいらっしゃると思いますが、特に水冷(GPZなど)の油圧クラッチは、比較的新しい車種にしても、クラッチが重いと言う話を聞きました。現在所有のGPZ900Rも、街中でクラッチを握る回数が多いと、「ちょっとしんどいな... -
エンジン改造申請 GPZ900R編
今年の夏、GPZ900Rのエンジン載せ換え改造申請に挑戦しました。 基本的には空冷Zも同じなので、参考になれば幸いです。 夏前、部品取りで売り出されていた書付Ninja(A2)を格安で購入したのですが、エンジンの一発が圧縮抜けで、OHが必要な状態でした。どう... -
貧乏ライダーのお勧めツール パイロットベアリングプーラー
空冷Zは基本的にボールタイプのステムベアリングが使われていますが、結構がたが起きやすいと言われており、テーパータイプのステムベアリングに交換することが推奨されています。ハンドルを左右に動かして、段付きや動きの渋さを感じたら、ステムベアリ... -
貧乏ライダーのお勧めツール バキュームゲージ
古いバイクですと、キャブレターのメンテナンスも頻繁になりがちですね。Z系のキャブですと4連ですから、キャブのOHともなると最後には必ず同調が必要になってきます。昔の職人さんは、負圧を掌で感じ取って同調ができたとか。自分らにそれは無理っても... -
日本名車伝 〜究極のZ〜
今年の4月に発売されていたようです。どんな感じの映像でしょうかね?